Profile



青山 さやか・KAI
自由探求家
Mindfulness & Yoga Instructor /Traveller /Artist





STORY


幼稚園の頃はひたすら木に登って、
砂場で砂だんごを作る。

そんな自由奔放な子どもだった。



いつからこんなにしばられるようになったんだろう…

いつから自由に生きられなくなっていったんだろう…



最初に思い起こされるのは、

教育熱心な母に、
周りと比較され厳しく育てられたこと。


比較・競争の心に囚われるとことで、
意識は外へ外へ向かっていった。



もともと自分の中にあった、
負けず嫌いで勝ち気、激しい性格が、

むくむくと増大。



あの子よりすごいか?
あの子よりちゃんとできている
あの子より自分は上にいるか?




ナニクソ精神で頑張り続ける過程で
私の中に育まれていったのは、
人より優位になれば安心」という感覚。



そのうちに、


「この世界は競争の世界で安全ではない

「周りにいるのはどんな人でも最後は敵だ」

「みんな心の底では自分さえ幸せならいいと、
自分が生き残るために足を引っ張り合い
ジャッジをし合っているのがこの世界なんだ」

と思い込むように。



ならば、
幸せになるには勝つしかない



そうして私は
競争の世界の泥沼にはまり、

勝ち負けや評価に囚われていった。


人より少しでも優位であるようにと
「自分らしさ」と題してスキルや強みなど
たくさんの鎧と武器を背負って


常に勝たなければ生き残れない

そんな感覚を握りしめるようになった。



子どもなりに日々楽しんで過ごしていたものの、
戦う意識が強くなるほど、

自分の中の自由さを失っていったんだなぁ




***
そんな中、
高校3年生の秋に母がガンで突然の他界。



厳しい母ではあったものの
それまでの私の道しるべであり、


私にとって母に認めてもらえることは、
敵しかいない外の世界で生きていく上での
必要不可欠な安心灯でした。



そんな母がいなくなり、
一人で大海原へ放り出されて、


「いつ誰に襲われて食われるか分からない」
「もう安心して帰れる場所がない」


そんな
孤独と不安と絶望と恐怖



胸にはポッカリと穴が開き、
心をえぐり取られるような痛みや
悲しみ苦しみ後悔や喪失感に、
何度も潰されそうになりました。



光のない一歩先も見えない真っ暗な
冷たくて不安定で冷酷な足元。




外の世界は戦いの世界、
周りはみんな敵で本当の味方は誰もいない、
そんな中で生きる恐怖…




この感覚。




全くイコールではないにしても
この競争・成果主義社会で育つ中で、
そんな気持ちを感じたことがある方も
少なくないのではないでしょうか。




***
母を亡くしてからの私は
生きる希望を完全に失っていました。



泣いて泣いて泣いて周りも引くほど泣いて
自分の心と向き合い続けて、
それでも「生きる」と決めました。



限りある人生を最後まで生き切る、
ひと時も無駄にすることなく
命をかけて人生を本気で生き抜きたい




日々をただ過ごすだけだった高校生が
最愛の人の死を経験したことで、
生きるとは人生とは自分とは何か?
と深く問うように。



それでも、
幸せになるには勝つしかない
この前提は変わらぬままだった。



だから、
この広い大海原でなんとか負けないように
生きた証を少しでも残せるようにと、

自分を何とか大きく見せて、
それまでに増して分厚い鎧をまとっていくように。



その頃の私を振り返ると、

怖さに怯えて噛みつこうとする犬のように
いつも戦々恐々としていたと思います。



そんな中でも
たくさんのめぐり合わせや導きがあり、
支えてくれるたくさんの友人や恩師、
夢中になれるものとの出会いがあったこと。

振り返ると本当に恵まれていたと
今は全ての経験や関わりに感謝ばかりですが。




***
ひたすらに装備を頑丈にすることで
自分をなんとか保とうとする中、
これまでの生き方に揺さぶりがかかります。



社会人として使命を模索しながら、
結婚、出産、海外生活など
一般的な「幸せ」を次々と手にしていくものの、


いつまで経っても
心から幸せを感じることができない



こんなにたくさんを手にして、

他の人より優位な状態なのに…



スキルもモノもお金も人間関係も
だいたいのことは全部手にしているのに

埋まることのない不足感…



どうして!?
いつまでも幸せになれないの!?
何でもいいからもう自由になりたい!!


そんな苦悩の中で見えてきた一筋の光、
それがマインドフルネスとの出会いでした。



競争世界で前のめりにガツガツと、

相手を打ち負かすために生きてきた私とは、
真逆の世界にあったマインドフルネス。



でもなぜだか魅かれるその世界を深める中で。


人生を幸せに自由に生きることは、
誰かに勝つことでも何かを得ることでもなく、
ただ今この瞬間を生きることだと気づくように。



感じるがままに、
直感に素直に行動することで、

心は芯から解放され満たされる。



そんなシンプルで単純なことが、
すべての本質だった…、と。



どれだけ自分の外側を固めても、
幸せになることは決してないということ。


装備を頑丈にすればするほど、
今が足りていないという不足感が倍増し、
いつまでも満たされないということ。


そもそも、
スキルや外見、できること、
成果や評価、人間関係や持ちモノで、
幸せを測ろうとしていたこと自体が大きな間違いだった、と。


そんなことにようやく気づきます。



「今」はすでに満たされていて、
不足しているものなど何もなくて、
自分は豊かで自由な存在である



それまで外に流れていた意識が、
だんだんと内へと向き始めました



ここから私の人生は大きく変化。



勝ちか負けか、損か得か、正解か不正解か….
そんなジャッジの視点がほどけることで、


モノゴトをありのままに観られるようになり、
今を、自分を受け入れられるようになって。



現象に囚われなくなるほど、
心は自由になっていった



不満を言うことが減って、
心落ち着く時間が増えて、
無価値感を感じることが減って、
やさしくなれる時間が増えて。




自分が探し求めていた幸せも自由も、
追い求めずとも最初からそばにあったと、

マインドフルネスは思い出させてくれました。




***
私とマインドフルネスとの最初の出会いは、
シバナンダヨガ。



妊娠中のセルフケアがきっかけでしたが
ヨガの世界が持つ奥深さに魅かれ学びを深めるように。



その後、
2019年にRYT200&マインドフルネス瞑想インストラクターを取得、

2020年からヨガ哲学を受講し今なお継続中、
2022年にはアシュタンガヨガをスタート。



身体の感覚が研ぎ澄まされるほど、
微細な美しさに気づけるようになって。




ヨガの思想や哲学は、
母の死から私が長年探求し続けてきた、


「生きるとは?人生とは?自分とは?」
「なぜこんなにも生きづらいのか?」

「自分自身を生き切るとはどういうことか?」


という問いへの道も明確に示してくれました。



また、
ヨガのアーサナで身体と向き合うことで
自分がどれだけ欲望のままに負荷をかけて
乱暴に扱ってきたかに気づいたり、


エネルギーと向き合うことで
自分の粗雑さや波動の荒さ
そして愛が枯渇していることに気づいたり、


呼吸法をすることで、
交感神経がいつも過剰になっていて
追われて生き急いでいる自分に気づいたり、


自分の心を深く見つめることで
自分にも周りにもどれだけジャッジをして
生きているかに気づいたり。



意識を内に向けて世界を観ることで、
今までただの事象でしかなかった日々が、
深い気づきと癒しと変わりました。



奥深いヨガの世界の追求は
心や身体、宇宙のしくみへの興味へと広がり、


2021年の自己受容心理学やコーチング、
2021-2022年の生化学・免疫学、

2023年の解剖学・神経学、ジョーテッシュ(インド占星術)、
2024 年アーユルヴェーダの学びへ。



こうした学びの積み重ねを通し
自己対話力・内観力が育まれていくにつれ、
意識が外から内、今ここに戻りやすく、
自分の中心とのつながりを取り戻せるように。



必要なものはすでに全てあるという安心感

自分を信じる力も自然と湧いてきました。



何かを得たり外側を鎧で固めることより、
手放して自由になることで本来の自分であれる




今幸せに生きれていないのは、
自分自身がすでに満たされていることを忘れているから。



幸せに満たされて生きるには
自分の内側深くと対話
して、
囚われから自由になる
」こと。



これがたった一つの唯一の方法です。



外に意識が流れ
恐れや不足感に支配される人生から、
内に意識を向けて
愛や安心感に満ちる人生へ




このページを訪れてくださったあなたと
人生を一緒に探求することを心から楽しみにしています




BIOGRAPHY


1984年生まれ、横浜育ち
1999-2000年にアメリカへ交換留学
2015年からアメリカテキサス州在住、10年目

慶應大学環境情報学部(SFC) 卒
元・伊藤忠商事 海外営業職

シンガーソングライター

全米ヨガアライアンスRYT200
アシュタンガヨガ総合講座修了
ヨガスートラコース修了

神経系顔ヨガ指導者養成コース修了

DYC認定マインドフルネス瞑想指導者コース修了
メンタルケアスペシャリスト修了
セルフコンパッションカウンセラーコース修了

10歳&8歳姉弟を子育て中、

RV所有アウトドアファミリー




現在もなお、終わりなき自由への旅は続いています

長年探求してきた「自由に生きる」メソッドを
「自分を知ると、人生は自由になる」をテーマに発信中

詳細情報はこちらから
https://lit.link/sayakaaoyama

青山 さやかをフォローする
青山さやか|Mindful Life Method
タイトルとURLをコピーしました