罪悪感を手放そう!自分の本心で自由に生きていい

どうも、さやかです。


今回は、罪悪感と本音について、
紐解いていきたいと思います。


目次

罪悪感を感じるとき

日常でのどんなことでもいいのですが。



何かをやっている時に、
罪悪感を感じたくないからやっていること
ないですか?


あるいは、
罪悪感を感じたくないからやらないこと



例えば、
ダラダラしていると罪悪感を感じるから、
自分を律して休まず頑張るとか。


手作りしないと罪悪感を感じるから、
無理してでも外食はしないとか。


高いものを買うと罪悪感を感じるから、
安物ですませるとか。



人が罪悪感を感じる理由は、

怒られるかもしれない、
嫌われるかもしれない、
ダメ出しされるかもしれない、 
後悔するかもしれない、

から。



自分がその行動をしようとすると、
無意識に「恐さ」を感じる


「そうしちゃいけない気がする感」。



そうして「恐さ」を感じると、
「罪悪感を感じないように」と、
本心にフタをして選択するようになっていくのです。


罪悪感が作り出すニセの本音

ただ、
この罪悪感が慢性化してくると
なんとも厄介で。



罪悪感を感じたくないが故にとっている行動が、
自分の本心であるかのように思えてくる(!)のです。



自分を律して頑張りたいんだ!
全部手作りがいいんだ!
安物ですませたいんだ!
みたいに。



でも、実の本心は別のところにあるので、
そのうち何だか心が枯渇してしんどくなる。


身に覚えはないでしょうか。



自分の本心の奥底に、
「罪悪感を感じたくないから」
が潜んでいないか


ここに目を向けてみてください。



そうすることで、
「実は本心だと思い込んでいたこと」
に気づけるかもしれません。


おわりに

もし本心の奥に、
「罪悪感を感じたくない」があったなら。


とりあえず、
罪悪感を無視して選択・行動してみちゃうことです。



「罪悪感」は横において、
選択・行動してみたらどう感じるのか?、
ここを丁寧に観察していく。



そうすると、
「罪悪感を感じたくないから」の奥にある、
本心、本当はこうしたい、が分かってきます。



本当の本当はどうしたいのか??
日々、この感覚の探求ですね。



では、また!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガとマインドフルネス。「自分の声を聞く力」を育むためのLife Tipsを発信。自分を根っこから知ると、人生は自然と、大きく変わる。自分を生きよう。【自分の声を聞いて生きるためのメールマガジン】

目次