バックヤードの大改造を
はじめて1ヶ月。
これまでバックヤードには無関心で
何もしてこなかったのですが。
自粛生活を機に大改造をスタート。
庭いじり、土いじりから
日々エネルギーをもらっています。
大改造計画の一部で、
お庭に自作のコンポストを設置。
あーだこーだとやり方を試行錯誤中です。
土のある生活
大改造を始めたバックヤード。
色々なお花と薔薇、
トマトの苗を植えました。
鉢植えを地植えしく中で面白いのは、
根付いたことが分かること。
植えた直後しばらくは、
少し元気がなくなります。
それでもしばらく
しっかりお水をあげていると、
ある時ふっと茎が元気になり、
花が咲き始める。
根が土に根付いたことが分かって、
地球と一体化したんだなぁと。
花の命が輝きだす瞬間。
花々が散った後にはまた、
そこから新しい芽が出てきます。
トマトは地植えしてから、
しばらく元気がなかったのですが、
最近ようやく元気になって
背が伸び始めました。
茎からはしっかりトマトの香り。
生命のたくましさを感じます。
庭に出て、
太陽や風を感じながら、
鳥のさえずりや花々といった
生命のエネルギーを感じる。
どうしてか“ありがとう”
と伝えたくなって。
土のある生活って
こんなにも豊かだったんだ、
と気づかされます。
自作コンポスト、我が家流のはじめ方
最近よく耳にするようになった、
コンポスト。
コンポストとは、
有機物を分解させて堆肥にする
処理方法のこと。
庭いじりをするようになり、
少しでもゴミを減らせるならと、
我が家でも取り組んでみることにしました。
(生ゴミは水分が多いために、
ゴミ処理場で燃やす時に
より多くの熱が必要だそうですね)
我が家のコンポストは簡易版なので、
廃材で囲いを作り、
蓋をつけて2つに仕切っただけ。
見よう見まねでやっているので、
どうなるかは分かりませんが、
今のところなんとなく稼働しています。
やり方はこんな感じ↓↓
前日の生ごみを1晩乾燥させて、
次の日にコンポストに入れる。
新しい分を入れる前に
土をスコップで良くかきまぜて、
入れた後は土をかぶせる。
1個所に1ヶ月分溜まったら、
おが屑をまいて1ヶ月は熟成させる(予定)。
気になるコンポストの臭いは?
一番気になっていたのは臭いでしたが、
生ごみが腐った時のような臭いは全くありません。
むしろ土のいい臭いがしています。
そして、
日々分解が進んでいく過程を見るのが
とっても面白い。
野菜や果物、その部位によって、
分解の仕方や速度が違います。
どれだけ分解されにくいモノでも、
時間と共に必ず分解され土に還っていく。
そこにあった野菜のカケラが無くなるって、
なんて不思議なんだろうと思いませんか。
この野菜の皮や種は
どうやって分解されていくのだろう?
と観察するのが楽しみです。
もともと虫嫌いなのですが、
土の中から顔を出すミミズにすら、
感謝の気持ちを感じます。
日々この「循環」を感じるのが
何とも心地よい。
全てのものは変化していくということを、
肌で学んでいます。
お庭がなくてもできるコンポスト
コンポストですが、
現在はマンションのベランダでもできるような、
アイディア商品もたくさん出ている様ですね。
こちら、
おススメしている人が多いので、
参考までにシェアします。
LFCコンポスト
生ゴミが植物の栄養になり、
ゴミ削減にも繋がる。
とても豊かな気持ちになるので、
生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
おわりに
ちなみに夫の実家では、
だいぶ前から堆肥づくりをしています。
ポニーを飼っているので、
野菜や果物の残りはポニーのおやつにし、
馬糞をメインに堆肥作り。
それを庭の花々の栄養にする、
というムダのない循環型の生活をされています。
生命のエネルギーや循環を感じる生活。
バックヤードの改造をはじめてから、
そんな生活に魅力を感じるようになりました。
自然の中にいると、
自分の思考のちっぽけさを感じられる。
自然はきっとずっと、
私たちが忘れている大切な意識を
語りかけ続けてくれてるんだと思うな。
“できることから”、
循環を感じられる生活へ、
シフトしていきたいですね。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
ナチュラルで潤った毎日を。
もっと深くつながるニュースレターの登録はこちら
青山 さやか|
海外在住11年(テキサス州ダラス) /2児の母 /アウトドアRVer
高校3年での母との死別をきかっけに、人生とは何か?自分とは何か?についての探求が始まる。ありのままの自分で本当の自分を生きるマインドフルネスと出会い、人生が大きく変わる。自由に思い切り自分らしく、マインドフルに人生を送るマインドセットを広げるべく活動中。
マインドコーチ /マインドフルネス&ヨガインストラクター/シンガーソングライター
マインドフルライフスタジオ主催