TM瞑想法、習得してきました

こんにちは、さやかです。


長谷川 潤さんの
ポッドキャストで知ってから、
ずっと気になっていたTM瞑想法。



先日、
家の近くにある瞑想センターにて、
4日間の講習を受けてきました。



TM=Transcendental Meditationの略。



日本語では、
超越瞑想や初原音瞑想
と呼ばれています。



4日間で習得できる
というのがこの瞑想法の特徴。



科学的にも証明されているため、
アメリカでは医師の処方箋対象です。



私が受講した際にも、
SEの仕事のストレスで五十肩がひどいという人が、
お医者さんの処方で来ていました。


目次

TM瞑想って何?

まずは簡単に、
TM瞑想法の特徴を説明しますね。

主な特徴は、

シンプルかつ簡単、集中や努力は要らない
・誰でも4日間で習得ができる
・必要な時間は1日朝晩の2回(6時間空けて)、20分
・効果が科学的に証明されている
・椅子か床に楽な姿勢で座って行う
・目を閉じて、後はマントラ(個人によって異なる)
という音を頭の中でイメージするだけ

この辺りになります。


TM瞑想法講座の流れ

私が受けたのはアメリカなので、
日本とは違うかもしれませんが、
センターでの4日間はこんな感じでした。


<説明会>
基本情報の説明をしてくれて、
質疑応答に応えてくれる。


私の家の近くの瞑想センターでは、
説明会を毎週開催しており、
私が参加した時は10名程度が参加。



<1日目>
初日はマンツーマンレッスン。
これが…ちょっぴり怪しかった笑


まず、
創始者のマハリシさんの写真に、
持参したお花とフルーツをお供えします。


その後、
講師の方がマントラを5分ほど唱え、
儀式的な瞑想時間(こちらは座っているだけ)。


(お供えとマントラを唱えるのは
ヨガや仏教的な感じなのに、
講師の方がジーパンにポロシャツの
西洋人のおじサマというギャップ…)


その後、
自分だけのマントラの言葉をもらい、
そこから瞑想の練習スタート。


長谷川潤さんの
ポッドキャストを聞いてなかったら、
逃げ出してしまいそうな怪しい初日でした。



<2-4日目>
グループ講習。


TM瞑想のやり方の確認と効果、
ストレスリリースの仕組み等の講義と、
マハリシさんのインタビュー映像。


インタビュー映像の絵図は、
これまた怪しいのですが。


話している内容はヨガに近く、
とても分かりやすくて腑に落ちました。


何より科学的に証明されている、
というのが安心できるポイントでもありますね。


TMの効果とは?

講習内の話の中で
一番記憶に残っているのは、

現代人はストレスの
メタボリック症候群になっている

というお話。



そのため、
少しのラクゼーションや息抜きで
ストレスを解消した気分になっても、

それは巨大な脂肪の塊の
一部分がなくなったようなもの。



また少しするとすぐ
エネルギーの低いストレス状態に
戻ってしまうとのことでした。



一方でTM瞑想は、
心の根底の部分に働きかけて
ストレスリリースをしてくれるので、
ストレスを開放するスピードが速い。



また、続けていくことで、
ストレスをためない状態を
維持していくことができるため、
ストレス体質から抜け出せるそうです。



そしてその結果として、

●エネルギーが湧き出てくる状態になり、
元気にエネルギッシュに自分の人生を歩むことができる


●疲れていないので、
日中も頭の中がクリアになり選択や行動が早くなる


●夜も深く眠れて最適時間で疲れが取れ、
必要以上に寝る必要もなくなり、活動時間も増える

などなどの効果へ。



さまざま効果が期待ができるTM瞑想



実践してみてどう感じるのか?
深めてみたいと思います。


子育て中のママでもできる!?

現在、3歳と5歳の2児の子育て中。

それでも生活に取り入れられるのが、
この瞑想法のいいところ。



瞑想時間は朝夕とされていますが、
2回目は6時間空ければ
夕方でなくても可能とのこと。



私は、
・子供たちが起きてくる前の時間に1回目の瞑想
・プリスクールのお迎えの前に2回目の瞑想
をするようにしています。



子どもの学校がない日の午後の瞑想は、
TVを見せている間や
お昼寝中にやるようにしています。



どうしても20分が難しい時は、
2回に分けたり、10分だけでも
やらないよりはいいみたいです。



ママは疲れをためやすくて、
それでも自分の休む時間が取れず、
悪循環になってしまうことが多いはず。



子育てエネルギーアップのためにも
TM瞑想はおすすめかも

と思います(私も始めたばかりですが)。


TM瞑想の受講料

これは、
日本とアメリカでも異なるようで、
私はアメリカで働いていないので、
”妻”という立場での価格を適用してもらいました。


日本はサイトを見る限りでは、
固定価格なのかな。
https://transcendentalmeditation.jp


個人的な感想

お金もかかることなので
悩む方も多いかと思いますが、
個人的には今のところいい気がしています。



私は二番目の子を出産後、
ヨガと出会い、
その中で瞑想も学びました。



練習を重ねていたのですが、
もともとあれこれ考えるタイプの
私にはなかなか難しかった。



必死に集中しよう、
頭の中に浮かんでくる思考を消そうとして、
瞑想とは程遠い時間になっていました。



子育て中だし、
時間もたくさんは取れないし、
頭の中の思考を無くせるようになるには
何十年かかるんだろうと…



瞑想が習得できなそうな自分に
がっかりすることもありました。



でも、
TM瞑想の特徴は、
思考を消さなくていいこと、
集中すらしなくていいこと。




頭の中でマントラを唱えるけど、
思考に支配される時間があってもいい。



マントラ→マントラ→マントラ
→思考→マントラ→思考→思考→マントラ、
というように、

脳内に思考が浮かんできて、
そっちに意識がいったとしても、
ふっと気づいた時にマントラに戻ればいい。



そして、

途中で中断してもいい、
体勢を整えなおしてもいい、
トイレに行ってもいい、
くしゃみをしてもいい、
かゆければかいていい…など、

いろいろとにかくゆるいんです。



カチッとした瞑想で
自分を律しすぎるのではなく、
自分にやさしくする時間を1日2回作る感覚。



子育てで忙しかったり、
自分に厳しい完璧主義さんには、
とても良い瞑想法
ではないかな、
と感じています。


まとめ

ちょっと怪しさを感じてしまう
TM瞑想講習会ではありましたが。



「これをきっかけに色々変わりそう」
な予感もしています。



続けていく中での変化を、
また更新していきたいと思うので、
お楽しみに。



参考情報、載せておきます。

TM瞑想情報サイト

長谷川潤ポッドキャスト
第6回 水谷洋子さんとの対話がTM瞑想について


では、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガとマインドフルネス。「自分の声を聞く力」を育むためのLife Tipsを発信。自分を根っこから知ると、人生は自然と、大きく変わる。自分を生きよう。【自分の声を聞いて生きるためのメールマガジン】

目次