幸せになる日々の優先順位のつけ方

レッスン

こんにちは、さやかです。


今回は、
「幸せになる日々の優先順位のつけ方」
についてお届けしたいと思います。


自分が満たされるが一番

まず最初に大切なことは、
「自分が満たされること」。


これが何よりも1番のベースです。


自分のコップがいっぱいになって初めて、
周りへエネルギーや愛情を届けられるから。


そうでないと、
エネルギーは枯渇して、
日々がうまくまわらなくなります。


だからまず自分、です。


日々のto doの仕分けをする

日常って細かいことから、
色々とやることが盛りだくさん。


まずこれらのTODOリストを
目的別に仕分けすることが大事です。


<TODOリスト仕分け項目>
・自分の身体や心をととのえること
・自分の環境をととのえること
・周りとのエネルギー循環


TODOリストを書き出してみて、
まずはこの3つに分類していきます。


最初にお話したように、
まず「自分を満たす」なので、

1)自分の身体や心をととのえること
2)自分の環境をととのえること
3)周りとのエネルギー循環


という優先順位になります。


自分をととのえることを
まず毎日のルーティンにして、
自分を満たせるようになる。


瞑想や運動、学びや休息など、
今自分が必要だと思う満たしを
注いであげてください。


それから環境をととのえる。


家をととのえたり、
人との関わりをととのえたり。


そして最後に、
自分のエネルギーがいい状態で、
周りとの循環をしていくことです。


この仕訳けがあいまいだと、
特に時間に余裕がない時、
優先順位の判断が鈍ります。


日々のやらねばに追われたり、
周りへエネルギーを与えてばかりで
自分のエネルギー不足になったり。


TODOの書き出しと仕分け、
ぜひ書き出してみてください。


子育てとの両立

参考までにですが、
私の場合は子育ても大きな時間を占めるので、
周りとのエネルギー循環は
2種類に分けるようにしています。


1つ目は社会的役割(自己実現)のこと、
もう1つは子育て関連のこと。


なるべく、
子どもが学校へ行っている間は前者、
帰宅後は後者をやるようにしています。


私の場合、
切り替えができていないと、
無駄なイライラに繋がります。


子どもの相手をしながら、
自分の学びや発信の準備をしようとしたり、

自分の学びをする時間に、
子どもの学校のことや
おもちゃの片づけをすることが
頭の中を離れなかったり。


なので、
自分時間に自分のこと、
子ども時間に子供のこと、
それぞれ終わらなくても切り替える。


これをするようになって、
無理に並行して何かをしようとしたり、

やっていることと考えていることが
ごちゃ混ぜになることが減り、
ストレスがかなり減りました。


おわりに

限りのある人生、
何か成果を出したい!!


そう思ってこれまで私は、
人に認められそうなことばかり
優先してやってきました。


でも本当に大切なのは、
自分自身が満たされていること、
いいエネルギー状態であること




そうしたら、
人に認められようが認められまいが、
自分が今世ですべきことをやり切って、
後悔なく生き切ることができるから。


「幸せになる日々の優先順位のつけ方」、
ぜひ参考にしてみて下さい。


タイトルとURLをコピーしました