自分に似合う色を知ろう!パーソナルカラー診断レポ

こんにちは、さやかです。



骨格診断に続いて、
パーソナルカラー診断の
個人セッションを受けてきました。



自分に似合う色を知るって、
楽しいし、暮らしにとても役立つ!



今回は、
パーソナルカラー診断について、
ご紹介したいと思います。



目次

パーソナルカラー診断って何?

パーソナルカラー診断は、
ノーメイクの状態で行います
(ノーファンデ)。



鏡の前に座た状態で、
診断士の方が、
顔に8色×4種類=32枚の
専用の布を当てていきます。



その時の顔の血色や輝きの状態で、
似合う色を選んでいく。



そして、
SPRING/SUMMER/AUTUMN/WINTER
(春/夏/秋/冬)に分けられた、
カラーパッドの中から、
どのシーズンが似合うのかを探ります。



実際にやってみて。



顔に合わせる色によって、

・顔の血色やクマの見え方が変わ

・肌ツヤの変化が分かる


など。



自分でも明らかな違いを感じられて、
とても面白い体験でした。


カラー診断の結果

私の診断結果は、

1stシーズン: Autumun(秋)
2ndシーズン: Winter(冬)

でした。



似合う色味の幅が広いとのことで、
2ndシーズンまで教えてもらいました。



あまり身に着けない色もあるけど、
自分でも好きな色味ばかり。



好きな色味と似合う色味って、
通じているのかもしれない、
と思いました。



でも、
家に帰ってクローゼットを見てみると、
似合わない色の服も結構あって…


なんとなく違和感を感じていた洋服は、
そういうことだったのか、と納得。



パーソナルカラーを知っておくと、
ムダな買い物をせずに済むのですね。


カラー診断の活用法

パーソナルカラーは、
洋服だけでなく、髪の毛の色や
メイクにも活用できるそうです。



むしろ洋服は、
自分に似合うカラー
×自分の好きなスタイル、
となると見つけにくい場合もあったり。



色味を参考にしつつ自由に選んで、
アクセサリーやメイクでバランスを取るのがコツ
」、
と教えてもらいました。



これまで、

・自分に似合う色で洋服を意識する
・似合う色を髪色やメイクに使う

といった意識がなかったので、
新たな視点をたくさんもらいました。



最後の時間で、
似合う色味のアイシャドウ、
アイブロー&リップをのせてもらうと…


ノーファンデ、ノーチークでも
血色感がでることに驚きでした。


まとめ

どんな色を身にまとって生きるのか。



色味でこんなにも
自分の見え方が変わるとは、
思ってもいませんでした。




以前、
骨格診断をしてもらって、
洋服に少し目が向くようになったので。



今度はメイクも頑張ってみようかと…
思っているところです。



パーソナルカラー診断をしている方も
今はたくさんいるそうなので、
ぜひ自分色を知ってみて下さい。



自分らしく生きるための一歩、
になると思います。



では、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガとマインドフルネス。「自分の声を聞く力」を育むためのLife Tipsを発信。自分を根っこから知ると、人生は自然と、大きく変わる。自分を生きよう。【自分の声を聞いて生きるためのメールマガジン】

目次