コンポスト初心者!スタートから2ヶ月での変化

全くの知識なしから
コンポストを始めて早2か月。


コンポストの中身はどんな感じか?
生活にどのような変化があったのか?


目次

初心者コンポスト、2ヶ月目

我が家のコンポストは、
裏庭に廃材の囲いで作ったもの。



その中をさらに2つに区切って、
毎月に入れる場所を変えています。



2か月経ったので、
左に6月分を入れ終わったところで、
右は5月分を1ヶ月寝かした状態。



5月分ですが、
1ヶ月間スコップで混ぜ続けただけですが、
ほとんどの生ゴミは分解されました。



残ったのはアボカドの種と、
パイナップルのヘタの部分だけ。



ネットで調べた際には、
玉ねぎの皮は分解しにくい、
と書いてありましたが。

これもほぼ分解していました。



この5月分の土を野菜花壇に移動させ、
7月分のコンポストを入れ始めます。



バックヤードで”循環”を体験中。


コンポストで一般ごみ削減

コンポストをはじめて感じている、
大きな生活の変化は、
一般ゴミが激減したこと。



ダラスでは、
一般ごみとリサイクルゴミの
2つの分別になっているのですが。



普通ゴミが、
1週間で1袋ほどにまで減りました。



生ゴミが一般ごみの大きな割合を占めていたこと
更にはその生ゴミは自然に還せるものであったこと

そんな気づき。



生ごみを捨てないと、
特に夏の時期に気になる
ゴミ箱の異臭も無くかなり快適。



生ごみは水分を多く含むため、
ゴミ焼却場で使用するエネルギーが
多量だそうですね。



こう考えると、
コンポストをやらない手はないのでは?!
と思ったり。



想像していたより断然お手軽なので、
ぜひ挑戦してみて下さい。


おわりに

1人1人ができることから、
地球を思いやる行動を重ねていけたら、
未来はどう変わっていくだろうか



それぞれが当事者意識を持って
できることからライフスタイルを変え、
地球規模でやさしさが循環していったらいいなぁ。



そんなことを思いながら、
今日もコンポストをかき混ぜます。


今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ナチュラルで潤った毎日を。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガとマインドフルネス。「自分の声を聞く力」を育むためのLife Tipsを発信。自分を根っこから知ると、人生は自然と、大きく変わる。自分を生きよう。【自分の声を聞いて生きるためのメールマガジン】

目次