仲間外れにされて悲しむ子どもとの向き合い方

マインドフルな子育て術

こんにちは、
“気合いをいれずに早起きに挑戦中”
のさやかです。


最近のやきそばちゃん
(我が家の長女6歳)。


学校から帰ってくると、
「お友達に仲間外れにされた~」
「いっつも遊びに入れてもらえない~」
「みんなに嫌われてるんだ~」
と悲しむことが増えました。


こんな時に
どう対応していったらいいのか。


色々と奮闘している過程を
まとめてみようと思います。



分けて考える

まず土台として欠かせないのは、
”娘と自分は異なる存在である”
と認識することだと思います。


自分の子ども=自分、
自分の子どもの問題=自分の問題、
自分の子どもの評価=自分の評価。


そんな風になってしまいがちですが、
自分と子どもはあくまでも別の存在。


自分から生まれてきた子どもだけど、
1人の人間として意思を持った存在。


だから、
悲しい想いはさせたくないと思っても、
子どもの経験を全て
コントロールすることはできません。


子どもが感じることも、
子どもが日々から学ぶことも、
どんな経験もコントロールできないし、
その子に必然な形で起きています。


それってつまりは、
子どもに共感するべきでないってこと?
子どもに冷淡になれってこと?

と感じるかもしれませんが、
そういうことではありません。


子どもの心が痛むなら、
親の心も痛むのは当たり前。


その自分の気持ちもちゃんと感じて、
自分で受け止めてあげます。



その上で、
自分の想いと
子どもの想いを分離して考える、
この視点はとても重要です。


なぜなら、
同一化してしまうと、
何も前に進まないどころか、
ものごとを複雑にしかねないから。


例えば私の場合は、
高校生で交換留学した時に、
アメリカ人の輪に入れなくて、
辛かった苦い経験があります。


なので、
アメリカで仲間外れにされる娘を見ると、

これだから
アメリカ人は人のことを考えられない
アメリカ人は繊細な心を傷つける

などなど、
過去の私の傷が疼きます。


でもそれと娘の話とは別のことです。


この様に、自分の問題と
子どもの問題の分離していくこと。



また、

子どもが悲しむ(心が痛む)
と自分も悲しい(心が痛む)


この気持ちと、

子どもが否定されて悲しんでいるから、
自分が否定されたように感じて悲しい、


これはまた別の話という認識も大切。


子どもが悲しむと自分も悲しい。


でも、
子どもの評価や状態
=自分の評価ではない
から、
そこは分離して考えていく。


そうして分離が進むと、
自分を否定された悲しみや、
自分の過去の傷と混ざらずに、

子どもの心とシンプルに
向き合うことができます。


この”切り分け”が
子どもの話を聞く上で、
まずとても重要だと思います。

共感と多面的な視点の提供

子どもから相談や
悲しみを打ち明けられた時、
その気持ちに共感すること
とても大切だと感じます。


自分の気持ちを
そのまま受け入れてもらうことで


気持ちに蓋をせずに感じられたり、
その気持ちを感じる
自分を否定せずにいられる



そしてまだ
言えていなさそうな気持があったら、
一緒に言わせてあげるのもいいです。


仲間にいれてもらえなくて、
悲しかったよ~

どうしてそんなひどいことするの~

一緒に楽しく遊びたいだけなのに~

私にだけあっち行けっていわれて悲しい!

ひどい!ずるい!頑張っているのに!

私だって仲間にいれてほしい!


そんな風に一緒に言ってあげると、
心の奥の気持ちを感じ切れて、
悲しみが解消されていきます。



そうしたら次に、
多面的な視点を提供すること


例えば、
”いつも”仲間外れって
言っているけど本当に?

優しくしてくれるときや、
一緒に遊んでくれている時もなかった?”

と質問したり。


ものごとには必ず二面性があります。


その反対側にも
目を向けるクセをつけてあげること


これも子どもの話を聞く上で、
大事な要素になります。


過去の感情を吐き出させてあげる

今の感情に共感して、
感じ切らせてから、
違う視点にも目を向けたら。


最後に、
思い当たることがあれば、
過去の気持ちを吐き出させてあげる、
これもやってみてもいいかな、
と思います。


我が家の場合、
「お友達に仲間外れにされた~」
「いっつも遊びに入れてもらえない~」
「みんなに嫌われてるんだ~」

と娘が感じているということは、

”仲間外れ”に敏感に反応している
ということになります。


ここから考えて分かるのは、
「私は仲間外れにされる人」
「私は邪魔者扱いされる人」

といったセルフイメージを持つ、
娘の”フィルター”の存在。


フィルターとは、
この世界を通して見るメガネの様なもので、
モノの考え方・捉え方のこと。


その偏ったフィルターで
世界を見ているから、

その事象ばかりが気になって、
「私は邪魔者」
な証拠ばかりを集めてしまいます。


ではどうしてそんな
フィルターを持つようになったのか?


私目線で考えて、
思い当たることは色々あります。


+++++++++
例えば…

2歳弱差で弟が生まれた時、
娘が弟のことを傷つけるのがこわくて、
(ひっかいたり目をついたりしてきたので)

もうこっちに来ないで!
あっちに行ってて!
と何度も娘のことを怒鳴りつけてきたこと。


娘がいるとイライラすることが多くて、
”だったら家にいないで!幼稚園に
行ってくれたらイライラしなくてすむのに!”
と娘に怒りをぶつけたり。


手のかからない弟が癒しで、
娘を除け者にするような扱いをしたり。


私が自己実現のために時間を使いたいのに、
かまってちゃんの娘だったために、
なかなか自分の時間を取れず、

”邪魔だ、娘さえいなければ…”
と思ったりしたことがあったり。

などなど。

+++++++++


どんだけひどい母親だと
思うかもしれないけど、
1年前半までどん底だった私。


そんな私にたくさん
傷つけられたのかなと想像します。


これはあくまで想像ベースで
本当のところは分からないけど、

娘に悲しかった過去の気持ちを、
吐き出させて共感してみました。


家族で仲間にいれてもらえなくて悲しかった~
お母さんに仲間外れにされて悲しかった~
弟ばっかり仲間に入れて寂しかった~
私だけ置いてかれてこわかった~…


娘は、
”??”という感じで、
”お母さんじゃなくてお友達が
仲間外れにしてくるの…”
と言っていましたが。


子どもにとって、
傷になっているかもしれないし、
傷になっていないかもしれないけど

”吐き出させてみてあげる”価値は
あるのかなと思っています。

おわりに

自分のことが客観的にみれるほど、
自分の心が整理されるほど、
色んなことが客観的に、
切り離して見れるようになります。


まずは自分のことから。


一つ一つ向き合って、
縛りをほどいてあげることが、
周りの癒しにも繋がる、
そう強く思います。


今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

心穏やかに過ごし、
心豊かな日々に囲まれますように。

タイトルとURLをコピーしました