こんにちは、さやかです。
前回に引き続き、私のご紹介を兼ねて、
私の生い立ちを振り返ってみたいと思います。
今回は、高校から大学生まで。
(さやかの生い立ち① 生まれてから中学生まで)
高校生前半
高校1年の夏から1年間、
アメリカのテキサス州へ
交換留学をしました。
ホームステイで、
現地の高校に通うスタイルでした。
ホームステイ先は、
人口1000人ちょっとの小さな田舎町。
日本人がいないだけでなく、
アジア人も少ない地域で、
通った高校はみんなが
小さい頃から顔見知りな環境。
カルチャーショック、ホームシック、
自分の能力の低さを目の当たりにして、
様々な面で劣等感を感じたりと、
とても苦しい毎日だったのを覚えています。
日本では英語は得意な方だったのに、
現地では思うように聞き取れず/話せず。
なかなか本来の自分を出せない中で、
友達に心を全く開けずに、
形だけの関係にいつも気を遣っていたり、
ホストファミリーにも
もっと積極的に会話に入ってと促されたり。
本当の自分って誰なんだろう、
友達ってどうやって作るんだっけ、
自分ってどうやって表現したらいいんだっけ。
自分なりに工夫したり、
変わろうと努力しても、
否定されたり、拒否されたりして、
更に傷つけられたこともありました。
それでも、
毎日学校に通い続け、宿題をやり、
英語で日記をつけたり、
完全英語生活が半年以上続くと、
英語は問題なく話せるようになりました。
それまで得意だった運動は、
アメリカではレベルが違うことを知り、
マーチングバンドに入り、鉄琴を担当。
放課後、先生とマンツーマンで、
練習を重ねていきました。
最後の大会では
チームで優勝を果たしたり、
マーチングバンドのメンバーに
心を許せる友達を見つけたり。
最後の2か月位は、
割と穏やかに過ごせるように
なっていたと思います。
色々とトラウマになった気もしますが、
辛さを乗り越えた先に見える世界を
体感した留学生活でもありました。
高校生後半
留学から帰ってくると、
今度は日本の学校に馴染むのが大変でした。
浮いたり、噂されたりしましたが、
そこで苦しくなかったのは、
中学の頃からの(中高一貫校だったので)
心を許せる数人の友達がいたこと。
そのことで、
自分らしくいられたなと思います。
***母の死
留学から戻る直前、
母のガンが発覚しました。
簡単な腫瘍の手術と聞いていたので、
特に心配はしていませんでしたが、
帰国後も入退院を繰り返す母。
それでも、
病気が治らないと思うことは
一度もありませんでした。
高校生の私にとって、
母親はいて当たり前の存在。
母親が病気で命を落とすなんて、
余命を聞かされる1週間前まで、
考えたこともありませんでした。
留学から帰国した1年後、
母は大腸がんで亡くなりました。
母の喪失については別記事で綴っています。
そこから真っ暗闇の人生が始まりました。
心にぽっかりと穴が空いている様な、
誰かに心臓をずっと踏みつけられている様な
心の痛み。
恐くて、不安で、悲しくて、苦しくて、
どっちに進んだらいいのか分からず、
完全に人生の迷子でした。
心温まる場所、心落ち着く時間、
幸せを感じる瞬間が全くない日々。
学校でも頻繁に過呼吸を起こしたり、
ちょっとした一言でものすごく傷ついたり。
塾にも行けなくなって、
この先の人生どうなるんだろうと。
それでも様々な力が働き、
父や近い友達などの支えもあって、
英語と小論文の2科目で受けられる大学に絞り、
大学受験を決意しました。
結果は合格。
ここで大学生という立場になれたのは、
とてもありがたいことでした。
大学生
大学生活
精神的にはまだまだ不安定ながら、
笑顔になれる日も少しずつ出てきて、
始まった大学生活。
慶應大学環境情報学部のキャンパスは、
湘南台駅から自転車で20分ちょっと。
新しく広く緑の多いキャンパス、
校内の真ん中に池があり、
広いグラウンド/体育館のある環境は
私にとても合っていました。
心開ける友人との出会いもあり、
自分の心の内を涙ながら
聞いてもらうこともありました。
母を亡くして向き合うようになった、
生きる意味、死ぬ意味、自分の役割。
自分の心を探るために、
メンタルヘルス研究会に所属。
死別の悲しみをテーマに、
学びを深めていきました。
同時に心が不安定になるたびに、
自己流の自己分析も重ねました。
自分の心と必死に向き合い続ける中で、
涙する日は少しずつ減り、
卒業の頃には死の受容の気持ちが
少しずつ芽生えていきました。
タッチフットボール
大学生活で一番没頭したことは、
タッチフットボールチームでの活動。
1年生の夏から所属し、
全国大会を目指して練習に励む日々。
朝練や合宿などキツイことも多かったけど、
所属できる温かい場所があるということは、
大きな心の支えだったと思います。
水の中より
陸の上の方が得意だった様で、
プレイヤーとしても成長でき、
それが自信にもなりました。
最終学年では、
主将としてチームを引っ張り、
定期戦で15年間で初勝利。
喜びで涙したのは久しぶりでした。
チームワークの大切さと難しさ、
前例がなくても新しい取り組みへ
舵を切ることの大切さと面白さ。
大目標・時期目標を立て、
それぞれの強みを伸ばしていくために
分析していくスキル、
練習の努力が成果につながる経験など、
たくさんのことを学びました。
かけがえのない仲間との出会いも、
宝物です。
就職活動
就職活動も紆余曲折でした。
内定が決まっていたベンチャー企業
(アフリカに中古車を売る会社)が、
入社直前に倒産寸前に追い込まれ、辞退。
半年卒業を延期して、
再就職活動をすることに。
次はさすがに
もう少し安定している会社がいいと
大企業への就職を決めました。
バックパッカー
この就職浪人のお陰で、
大学卒業後~就職まで
半年間の空き時間ができました。
大学に入ってからハマった
バックパッカーの旅。
部活のオフシーズン中と
この最後の半年間で、
シルクロードやアジア各国、
ヨーロッパ諸国、アメリカ、
メキシコ、オーストラリア等、
世界22か国以上を旅しました。
どの旅にもトラブルや不安があって、
でもそれを自力で解決して乗り越える、
そんな経験を重ねました。
日本では、京都から横浜まで
1人自転車の旅を実施したり。
世界各地の様々な景色に感化され、
世界や沖縄の海、
北海道のスノーパウダーなど
奥深い自然の魅力も知りました。
旅は私にとって、
環境を変えながら挑戦し続け、
人との出会いと別れを繰り返す中で、
自分と向き合い、成長していく、
人生の縮図の様なものでした。
まとめ
そんなこんなでかなり激しい
高校から大学までの道のり。
辛いことも、苦しいことも多くて、
心にたくさんのトゲが刺さったけど、
世界や学びを通して、
自分の世界が広がった時期でした。
みなさんの思春期はどんな時間でしたか。
改めて思い出したり、綴ってみると、
新しい気づきがあると思います。
また、過去の自分、
支えてくれた多くの方への感謝や、
温かい気持ちが沸き上がってきたりします。
ぜひ定期的に、
振り返る時間を持ってみて下さい。
自分のあり方の状態で、
見え方も全然違ってくるので。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
みなさんが、
心から自分を大好きになって、
ナチュラルで幸せな毎日を過ごせますように。