気疲れを手放す方法

人間関係をラクにする

こんにちは、
”自分の心地よさが分かってきた”
さやかです。


昨日は1年以上ぶりに会う、
おもてなし上手なお友達との
プレイデートでした。


相変わらず、
素敵なお皿と細やかな心遣いで、
おもてなししてもらい、
ゆっくりと過ごさせてもらいました。


そんな中で感じたこと。
今回はそんなことを綴っています。


誰かの心地よさは私の心地よさではない

とっても素敵なおもてなし、
をしてもらいながら感じたこと。


「あ、以前の私は、
これをプレッシャーに感じてたな。

お友達はこうすることが心地よくて、
だからやっているんだ。

なのに私は、
私もそうあらなくてはならない、
そうあるべきだと思って、

最終的には、
そうあるのが私の心地さだ、
と思わせて頑張っていた。

だから、
私は人付き合いで疲れてたんだ。」


コロナになって、
人と会うことが自粛される中、

自動的に外との関りがシャットアウトされて、
私は自分を取り戻せて正直ホッとした。


そして、
私が人付き合いで疲れるのは、
私が1人で内観している方が
向いているタイプだからだ、
って思っていました。


でもそうではなくて、
人付き合いで疲れる要因は、
私が自分の心地よさに
軸を持てていなかったから



だから、
人と比較が手放せなくて、
人よりできない自分を
認められなくて、
人付き合いが苦しかったんだ、

と分かりました。



お友達にとっては、そうやって、
心を配ることが心地よいこと。


でも、私は、
それが心地よいと本当に思うなら、
すればいいけれど、
それができなくてもいいんだ。



心からそう思える様になったら、
そんな心配りができて素敵だな、
と相手に対して思えるようになったし、

ただただ、
何も考えずに愛を愛として
受け取れるようになりました。


自分の声を聞けるようになる

こんな風に
私が思えるようになったのは、
自分をひたすら許してきたから、
だと思います。


偏った価値観に気づいては、
内観してバランスを取り戻し、
どんな自分も許して、
受け入れてあげる



それを繰り返していくことで、
どんな自分でも大丈夫と思えてきます。


そうすると、
自分の心の声が
本音を言うことを怖がらなくなって


自分の心地よさが
クリアになっていきます。


自分にどんな自分でも大丈夫と、
受け入れてもらえると信じれているから、
自分で自分に何でも言えちゃう感覚。


自分が自分に何でも言えない?
と思うかもしれませんが、
自分の本音が聞けている人、
意外と少ないのかなと感じます。



例えばですが、
私は直感力が強いので、
相手のちょっとした表情で、
相手がどう感じているかなど、
繊細に受け取ってしまいがち。


だから、以前は、
相手が気を遣う人だったら、
相手が気を遣うってことは、
こういう時はこう感じるだろうから…

などと考えて、
こっちもめっちゃ気を遣う、
みたいなことをしていました。


でも今は、
この人は気を遣いたい人なんだな、
この人はここが気になる人なんだな。

でも私はこうしたいと感じるから、
こう動くんだ、
と分離して考えられる様になりました。


周りの環境や常識や声と、
自分の本音や想いを分離して考え、
自分の声に耳を傾けられるようになる



人付き合いでブレないために、
疲れたり苦しくならないために、
とても大切な要素だと思います。



あなたの本当の声、
聞こえていますか??


今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

心穏やかに過ごし、
心豊かな日々に囲まれますように。

タイトルとURLをコピーしました