粘土に学ぶ、「私」のしくみ

意識をほどく

青山さやかです。



前回の記事で、
そのままの自分をようやく
受け入れられるようになってきた、
と書きました。



執着も恐れもあるそのままの自分で、
目の前の意識や行動、気づきを
少しずつ積み重ねていくこと
で、
いつか自然と執着や恐れがゆるんでいた、
この自然の流れはとても大事です。



ただ、ふとするとやはり、
恐れのない自分、
執着のない自分、
偏りのない自分、
を目指してしまう心が出て、
自分の外側を変えることで
自己本質につながろうとしがち。



自分の外側を変えるというのは、
エゴ(「私」という意識)で
エゴ(外から取り込んでいる要素)
をこねくり回している状態です。



でもそれでは、
一般的に悪いとされる要素から
一般的に良いとされる要素に、
生きる軸を移動させているだけ。



一生懸命に粘土の形を変えているだけです。



粘土の形を変えることは、
この形でなければならない!
この形こそ自分らしさだ!
をゆるめる練習にはなります。



執着=自己同一化がゆるむので、
自己本質とそうでないものを
見極める手助けにはなる。



でも、
変わることのない自己本質は、
粘土自体にはなり得ないし、
粘土の形を変えることで
自己本質が変わることもありません。



なので、
粘土を自己同一化さえしなければ、
粘土をどんな形にしようとするかは、
実は大きな問題ではないのです。



「粘土は自己本質ではない」
と気づけた後に大事なのは、
ただ観察すること。



>目の前の意識や行動、気づきを
>少しずつ積み重ねていくこととは、
観察することで理解していくことです。



粘土で例えると、
圧を加えるとこう波打つんだなとか、
雨が降るとべちゃべちゃになるなとか、
こういう形だとバランスが取れるなとか。



心や身体や人生について
理解を深めていくことです。



ただ見つめる視点、
観察している視点が自己本質と知る。



執着がある程度ゆるんだ後は、
粘土の形をどうするかを悩むことより
どんな粘土なのかを観察して理解すること

(この理解も理解しようとするのではなく
日々を重ねていく中でふと入ってくるというイメージ)


それだけでいいのですね。



今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

見つめる視点が育めますように。

タイトルとURLをコピーしました