こんにちは、さやかです。
ヨガインストラクターコース受講中に、
チベット僧の方から
幸せについてお話を聞く機会がありました。
その時に心に残った言葉たちを、
1年経った今だから実感できる感覚と共に、
シェアしたいと思います。
ゆるぎない幸せ
チベット僧のお話で、
ゆるぎない幸せとは下記の3つと
仰っていました。
1つ目。
安全であると感じ、
落ち着いていること。
2つ目。
評価されず、
ありのままの自分でいられること。
3つ目。
自分のスペースを持てるようになることで、
自分を保てるようになること。
この3つが手に入ったときに、
人は幸せを感じられる、と。
自分自身と向き合っている中で、
あたらめて見直すと、
スッと腑に落ちます。
安全を感じられず不安だと、
心がここにあらずになって、
今を生きられず、
幸せを感じられなくなってしまいます。
他人からの評価や比較を手放せずにいると、
自分軸での人生を歩めず、
幸せを感じられなくなってしまいます。
人生、日々何かしら起こります。
その時に、
自分と向き合うちょっとした時間、
スペースを持っているだけで、
本来の自分を取り戻すことができます。
毎日にこの感覚を落とし込めたら、
幸せにどんどん近づいていけると思います。
感情との向き合い方
犬ではなく、ライオンになれ。
感情を追うのではなく、
感情を発している根源と向き合いなさい、
という意味です。
犬は転がっていくボールを追いかけるけど、
ライオンはボールを転がした人を狙う。
感情に振り回されて、
ただただズタズタになるのではなく、
その発信源を追求し、
その裏の価値観に気づいて、
そこを修復しなさい
といったお話でした。
最近私が意識してやっていることです。
価値観が見えてくると、
何を手放したらいいのかが
自然と見えてきます。
自分のスペースを作る
普段は寺院で瞑想を教られているのですが、
瞑想についてはこんな風におっしゃってました。
瞑想はした方がいいですが、
“瞑想しなさい”よりも、
“自分のスペースを作りなさい”
と伝えたい。
身体の疲れ、心の疲れは
スペースをなくします。
2分でいいから、自分のスペースを確保して、
吐いて吸って、頭をスッキリさせる。
家だけが瞑想できる場所ではなくて、
トイレでも車の中でも、
ポータブルに瞑想場所を持ち歩けば、
必要な時に自分を整えられるようになる。
私は昨年の夏から、TM瞑想をスタートし、
日々の生活にとりれているので、
この言葉を実感しています。
少しでもいいので、呼吸を深くして、
自分の心を静める時間を持つ。
それだけで、
日々の生活に余裕が出るようになりました。
車の中でも、ベットの中、ソファの上でも、
座っていても、よっかかっていても、
短時間でも。
形にこだわるより、
そのちょっとした時間を持つことが
何より大事だと思います。
心とマインドについて
心が鍵穴でマインドが鍵、
というお話もいただきました。
マインドとは、
考え方、感じ方、ふるまい方など、
その人の価値観のこと。
その価値観=鍵が正しい鍵でないと、
正しい心の状態や思考、
行動につながっていかない
という教えでした。
ここ半年、
自分の感情から価値観を洗い出し、
手放したり、緩めたりしている所なので、
“価値観”の大切さを痛感しています。
価値観を知らずして、
自分らしさを取り戻すことは難しいです。
まずは、
自分の価値観を知ることが、
幸せへの第一歩だと思います。
自分を愛する
最後に、
自分の中に、
あたたかな心を見つけてほしい、
と。
自分に優しくなる、
自分のありのままを受け入れる。
向上心や生きるモチベーションは
全てここから生まれる、
そうお話しされていました。
自分を許し、満たして、愛してこそ、
幸せや生きがいをみつけることができる。
今私が学んでいることそのものです。
1年前に聴いた言葉たちが、
今、体感を持って理解できる。
とても幸せなことだなと思います。
まとめ
この時にお話しくださったチベット僧の方は、
こちらの本の著者です。
Radically Happiness
ユーモアあふれる、
とても素敵な方でした。
今回振り返ってみて、
その時に本当の意味がわからなくても、
頭にインプットされていることで、
成長と共に理解が深まっていくことを
実感しました。
まず知ること、気づくことですね。
これからも、
学びを重ねていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
みなさんが、
心から自分を大好きになって、
ナチュラルで幸せな毎日を過ごせますように。