こんにちは、さやかです~
当たり前ですが一時帰国中は、
両実家を行ったり来たりさせてもらって、
イソウロウ生活となります 笑
子連れホテル暮らしは大変だから、
イソウロウさせてもらえるだけで、
本当にありがたくて感謝、感謝なのですが♡
ただ、
そんな中で妄想してしまうのは、
二世帯住宅の大変さ。
人ってそれぞれに
握りしめている価値観だったり、
傷だったり恐れだったりがあるから、
一緒に住むとなると人数分の
マインドのあり方がうずくことになる。
もちろん、
それぞれの自分軸が整っていて、
あり方が緩んでいる同士なら
全然問題にならないんだろうけど。
みんながみんな、
自己対話を深めているわけではないから、
傷ってきっとうずくよね~
一時帰国の様な、
短期的な滞在なら全く問題ないけど、
これがずっと一緒となると、
しんどいことも表面化するだろうなぁと
勝手に想像してました。
どちらが悪いとか
足りないとかではなくて、
それぞれが握りしめているものを、
自分とちゃんと
向き合うことでリリース出来たら、
必ず分かり合えるし、
心地よく一緒にいられるはずなんだけどね。
さて、
先日お友達と話していた時に、
「自分が働いていない中で、
旦那のお金が使えない、受け取れない」
という話になりました。
そんな時に伝えた、
パートナーシップ論について、
今回は書いてみたいと思います。
パートナーシップ論
「自分が働いていない中で、
旦那のお金が使えない、受け取れない」
これ、私も全く同じだったので、
気持ちすごくよく分かります。
私自身は、
マインドリリースと共に、
パートナーシップ論を学ぶ中で
かなり緩めることができました。
パートナーシップ論では、
・家庭はプロジェクトであること、
・お金はエネルギー
という観点から見ていきます。
家庭の総収入は、
夫婦のエネルギー合計の収入で、
旦那さんが稼いでくる収入は
旦那さんが仕事したエネルギーから
だけの収入ではない。
妻が旦那さんに対してや、
周りに対して出したエネルギーも含めて、
夫婦が循環させたエネルギーの合計が、
家庭のお金の入口から
お金というエネルギーが入ってきている
と考えます。
お金というエネルギーは、
入ってきたらまた循環させて、
まずは家庭というプロジェクトが
より活性化する様に使っていくことで、
エネルギー循環が生まれ、
更なる収入に繋がっていく。
それは
自分に払われるお金かもしれないし、
夫婦として受け取るもの、
お金じゃないエネルギーで
戻ってくることもある。
このように考えると、
働いている人がエライとか、
収入は夫が稼いできたもの、
といったような
狭い視点はなくなります。
そして、
自分を縛り付けている、
申し訳なさとか罪悪感とかも
緩んでいくと思います。
家庭というプロジェクトが潤う様に、
夫婦でどう歩んでいきたいか、
少し抽象度を上げて考えてみる。
そのことで、
エネルギーの流れも活性化して、
家庭のエネルギーアップに繋がり、
収入アップにも繋っていくはずです。
我が家の考え方
ということで我が家は、
今は先に私が準備させてもらう期間として、
自己投資にも惜しみなく
お金を使わせてもらっています。
(罪悪感もプレッシャーも今は皆無)
そのうち、
私が家庭のお金の入口になって、
夫が学ぶ期間というのがあってもいいね、
と話しています。
ちなみに夫は、
現時点で会社に不満はないので、
私が先に準備させてもらっていると言っても、
特に何か我慢しているわけではないので、
そこはとっても恵まれているなぁ
と思います。
〇〇でなくてはダメではなくて、
柔軟に考えられるようになったことで、
家庭プロジェクトの進むスピードは、
明らかにスムーズになったな、
と感じています。
おわりに
家庭をプロジェクトとして見ること。
お金をエネルギーとして捉えること。
分かりやすい形での収入にばかり
目を向けないこと。
そんな風に捉えていくと、
夫婦として上手にエネルギーを循環させて、
結果的に家庭が潤っていきます。
もし今、
あなたが専業主婦などで、
今自分が家庭の収入の
受け取り窓口じゃなくて、
旦那さんの収入を
受け取れずに苦しんでいたら、
捉え方をちょっとシフトすると
楽になるかもしれません。
偏った常識に固執して苦しまずに、
緩めて許して、
高い視座で歩んでいきたいですね!
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
心穏やかに過ごし、
心豊かな日々に囲まれますように。