青山さやかです。
10月に入りましたね、
今年も残すところあと3ヶ月。
日々色々とはありますが、
ここ数年は時間を重ねるごとに、
生きるエネルギーが軽くなって、
人生探究が深まっています。
あと3ヶ月、
何ができるか、
何をしようか、
どこまで行けるか。
流れに委ねながら、
流れを読みながら、
ワクワクしたいですね♪
さて今回も、
振り返りと今週のテーマを
お届けします。
振り返りと今週のテーマ
さて、
「相手に意識を合わせる」ことを
テーマに過ごした先週。
相手の世界を見極めること。
感情に縛られた、
自分の狭い視点からでだけはなく、
どれだけ様々な視点で、
人間関係を見つめることができるか。
感情というものはやっかいで、
それによって客観性を見失ったり、
視点を上げられなくなったりします。
それを自然とできるようになるには、
自分自身の中の様々な価値観に気づき、
それを認めて受け入れること。
様々な自分を受け入れられる様になる程、
相手のことも受け入れられる様になる
=相手の意識を感じられる様になります。
この辺は少しずつ解消され、
スキルアップしていると感じます。
ただここで引っかかったのは、
この時に相手の意識に引っ張られずに、
自分の中心軸を保てるか、
ということ。
もともと、
「気を遣うべき」「空気を読むべき」
という価値観で育てられたため、
相手に意識を合わせようとすると、
そのべきねばクセが出てきがちです。
そうなると、
自分を見失うことになってしまう。
自分を見失ったまま
相手に合わせることは、
ただの自己犠牲になってしまいます。
自己原点はどう感じるのか、
どこに向かいたいのか、
何を求めているのか。
その中心軸を見失うことなく、
相手の意識を理解する、
このバランスがとても大事だと、
痛感しました。
そうしていくと、
自然と相手が必要な言葉や、
今自分がすべき行動が見えて、
自己犠牲することなく、
その時の最善の選択をすることができる。
このバランス感覚は、
とても重要です。
人生に正解はないからこそ、
その時の最善の選択を
感じ取れるようになるために、
感性を磨いていきたいなと思います。
9月のテーマであった、
「夢中になる」。
すごく夢中に生きれた〜
めっちゃ楽しかったな〜
と振り返ります。
でもやっぱり、
本質的に夢中になるにはコツがいる。
動くほどに問いが生まれ、
それを元に修正を繰り返す時間
となりました。
中心軸を磨けば、
もっと夢中になれる伸び代がある、
そんな風にも感じました。
客観性と主体性、
リラックスと集中と、
常にここの探求ですね。
10月は、
「背中を見せる」
をテーマにしたいと思います。
そのために今週は、
「よく眠る」を磨こうと思います。
背中を見せるということは、
客観性を見失わない自分であること
猶予や余白のある自分であること
エネルギーを注げる自分であること
状態であると思います。
そのためには、
自分がベストコンディションであること、
生命力にあふれる状態であること。
自分が良い状態だったら、
自然と放つ言葉も行動も、
変わりますよね。
私は潜在意識の中に、
「寝るのがもったいない」
という意識があって、
無意識に睡眠を削りたがります。
でも、
ベストコンディション=
生命力あふれる状態であるには、
睡眠は欠かせないもの。
まずその辺りの
心のクセを乗り越えながら、
背中を見せられる自分を目指し、
良いエネルギー状態を保てる様、
過ごしていきたいと思います。
おわりに
この週末は、
長女の7歳のお誕生日でした。
初めて母になった頃のことや、
これまでの母としての軌跡を思い出し、
娘の成長と共に、
自分自身の大きな変化を噛み締めていました。
子どもによって、
ホントに成長させられた私。
数年前とは別人だと、
我ながら思います。
当日は、
女子カフェランチをした後に、
誕生日プレゼントを探しにお買い物へ。
物欲がなくて、
なっかなか決まらなかったのですが、
ようやく惚れて決めたのは…
月間のスケジュールを書き込む、
ホワイトボード 笑。
みっちり予定を書き込んで、
ご満悦でした。
良いのか悪いのか、
母そっくりに育ってくれております♡
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
心穏やかに過ごせますように。