身体をととのえる日々の習慣。実践して効果のあったことリスト

こんにちは、さやかです。



生きる土台となる身体の整えは、
とっても大事。



今回は、
「身体の整え」ために、
実践して効果のあったことをまとめます。


目次

身体を整えるルーティン

「身体の整え」のために、
効果のあった日々のルーティンは、

・呼吸への意識
・早寝早起き
・朝昼夜のワーク
・口にするモノと食べ方
・冷え対策

など。



それぞれの項目について、
もう少し詳しく説明していきます。


呼吸のととのえ

私の日常と呼吸への意識の
出会いはヨガでした。


ヨガの基本は
呼吸に意識を向けること。


自分の呼吸がどれだけ浅く、
感情に左右されているのか、
にも気づきました。


特に私は焦ったり、
自分を追い込んだり、
イライラすることが多かったので、
呼吸が浅くなることが多かった。


そのせいで、悪夢を見たり、
身体が硬くなりやすかったり、
心も落ち込むことが多かったです。


呼吸を意識して過ごすようになって、
悪夢も改善し、身体や心の柔軟性も
少しずつ改善
しています。


睡眠のととのえ

早寝早起きは、
半年ほど前から始めている習慣です。


子どもの寝かしつけと一緒に
21:00~22:00の間に寝て、
4:00-5:00の間に起きる。


睡眠のサイクルは1時間半と知り、
6時間から7時間睡眠を目安にしています。


もともと私は、夜型で、
朝もなかなか起きられないタイプ。


でも今の睡眠スタイルになって、
身体の調子がよくなりました


22:00~2:00の
ゴールデンタイムにも眠れるし、

早起きで1日がスムーズになって
うれしいことづくし。


たまに日中眠気が出る時には、
「疲れたら無理せずに休む」、
を意識するようにしています。


エネルギーのととのえ

毎日やっているワークとしては、
ヨガと瞑想がメインです。


朝は、
タングスクレーパ―で舌掃除
・鼻うがい
・鍼灸師の先生のボディワーク
・太陽礼拝・呼吸法
・TM瞑想


昼は、
・TM瞑想


夜は、
・前屈メインのストレッチ

など。



たくさんあるように
見えるかもしれませんが、
どれも基本的には1分~5分程度のもの。


瞑想とアーサナは、
時間がない時は5分でも10分でも、
可能な範囲で時間を割くようにして、

忙しい日常に溶け込める形で、
柔軟に変化させつつ行っています。



舌や鼻といった五感をクリアにし、
身体を動かし、意識を内に向けることで、
身体、そしてエネルギーの循環が改善しました。


胃腸のととのえ

まず、お白湯
毎日必ず飲んでいます。


その日最初に口にするのは、お白湯。


朝一に作って、
保温性タンブラーに入れて、
常に持ち歩いています(飲みすぎ注意)。



また、
身体を温めてくれる生姜に、
野菜をたっぷり入れたスープも、
日々の食卓に欠かせません。


大きなStaubの鍋を使って、
切って煮込めばいいだけなので、
家事の時短にもなり助かっています。



そして食べ方。


私は小さい頃から胃が弱いのに、
お酒も食べることも好きだし、
早食いタイプ。


子育てが始まってからは、
食べるスピードは
ますます早くなっていました。


・よく噛むこと、
・寝る前に食べ過ぎないこと

この2つを意識するようにして、
胃腸が少しずつ整うことを感じています。


冷えのととのえ

私自身、長年、
冷えには悩まされています。


根本解決が必要なのですが、
すぐにできる取り組みとして2つ。


その1。
毎日お風呂につかること。


深い眠りのために、

・42度のお湯に10分つかる
・上がってから身体の体温を少しずつ下げる
・1時間以内に寝る

ということを意識しています。


眠りが深くなることで、
身体が冷えにくくなる
と感じています。



その2。
足の冷えがひどいので、家の中では、
レッグウォーマー、かかとソックスを活用。


極力、芯から冷えないようにしています。


かかとソックスがお気に入りで、
保温効果も倍増な上に
かかと割れのケアにもなる優れモノ。


Pubicareのかかとソックス


おわりに

人の身体はそれぞれです。



身体の構造も、
クセも習慣も違うから、
身体に必要なことも違います。



大事なのは、
自分自身に耳を傾けること



身体の発しているサインに、
気づいてあげてることです。



身体に意識を向けてみて、

・浅い呼吸をし続けること
・睡眠時間を削ること
・急いで食べること
・自分を雑に扱うこと


もしくは、

・深くゆったりとした呼吸
・しっかりと眠り休むこと
・ゆっくり噛んで食べること
・自分を丁寧に扱うこと


一体、どちらを望んでいるのか。



答えは、あなたの中にあります



自分自身との対話こそ、
身体を整える重要なキー。



ぜひ、ていねいに、
向き合ってみてください。



では、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヨガとマインドフルネス。「自分の声を聞く力」を育むためのLife Tipsを発信。自分を根っこから知ると、人生は自然と、大きく変わる。自分を生きよう。【自分の声を聞いて生きるためのメールマガジン】

目次