ありのままを生きる

中庸とは感覚的なモノ

真ん中にバランスして生きるために、思考から解放され今ここを感じる力を強めるためにできること
人間関係のねじれ

自立が孤立にならないために

自立が孤立にならないために、自立しているけど分離しないバランスとは?
意識のととのえ

相手を受け入れるための唯一の方法

相手のことがマルッと全て受け入れられない、そんな時に必要な視点について
ありのままを生きる

見返りを求めずに行動できますか?

見返りを求める心との向き合い方、その裏に人が抱える不安や不足感や自分を心から信じる方法について
映画・本のこと

「友よ、水になれ」を読んで

人生の指針となる一冊を読んで、水のように生きる生き方とマインドフルネスについて
意識のととのえ

人生を変える「問い」の立て方

問いを立てることは人生において非常に大事なこと、でもどのような問いを立てるのかも同じくらい大事なのです
究極の自己受容

反省するのをやめた理由

相手を傷つけてしまったり、やってしまった!という時に、反省するより前にすべき人生で大事なことについて
意識のととのえ

今が好きになれない、それは思考優位が原因かも!

自分がずっと心地悪いと感じてきた環境は、マインドフルにあれず、思考優位になっていたことが要因だったと気づいたこととマインドフルに生きる秘訣について
人間関係のねじれ

相手と人生と一体感を感じること

スキーを教える経験を通して気づいた、相手(や人生)と一体感を感じて生きるためのヒントについて
自己紹介

2023年の探求テーマは…

2023年の探求テーマと人生を面白がる思考法について
意識のととのえ

「きっといつかは報われる」と思っていませんか?

「きっといつかは報われる」と思うほど報われなくなる、そのしくみとは?
意識のととのえ

専業主婦が苦しいままでよかったんだね

駐在妻/専業主婦という超苦手かつ居心地の悪い分野で苦しんできた中で見えてきた、今を受け入れるという言葉の深さについて
感情解放EFT

「見返してやりたい」が書き換わった日

長く手放せなかった苦しい過去の想い、それが全て自作自演だったと気づき、書き換わった気づきについて
究極の自己受容

存在するだけですでに十分と思えるために

役に立たないと存在価値がないを手放して、存在するだけで十分と思えるためのステップについて
心のととのえ

なかなか手放せない囚われにうんざりするとき

評価に囚われる、という情勢的にも根深い囚われ。どんなに向き合ってもどうしても解放できない時の向き合い方について
タイトルとURLをコピーしました