ありのままを生きる

中心軸とジャッジメント

6月の1週目のあり方テーマと中心軸とジャッジメントについて。
マインドフルな子育て術

工夫することをやめない

当たり前になっていた日常のルーティンを変えたら、驚くほど全てがスムーズになったエピソードと共に、なぜ変えようとしなかったかについて綴っています。
究極の自己受容

脳内の自分責めが加速する理由

知識に執着したことで、脳内の自分責めが加速したしくみと、二次被害についてまとめました。
意識のととのえ

それってあなたの存在価値?

5月の3週目のあり方テーマとジャッジメントについて。
マインドフルな子育て術

エネルギー不足なママの負のループ

一度エネルギーが不足してしまうと、なかなか抜け出せないイライラの負のループから抜け出す方法をまとめました。
感情解放EFT

あるに目を向けること、2つのステップ

あるに目を向けることは、悪いことに蓋をすることになるのではないか?ということについて紐解いています。
意識のととのえ

山あり谷ありこそが人生

穏やかな人生ってどういうことなのか、人生の良いも悪いも受け入れる方法を綴っています。
究極の自己受容

ありのままを受容する姿勢

5月3週目のあり方テーマと、自己受容について。
マインドフルな子育て術

子どもに共感するために

子どもの良く分からない行動から、感情のはきだしでスッキリだったエピソードと共に、共感力の育み方を綴っています。
意識のととのえ

人生楽しければそれでいいのか?

今ここに集中していく意識は大切ですが、ただ楽しんでいるだけの今ここと、楽しんで人生が深まる今ここの違いについて考察しました。
エネルギーマネジメント

発するエネルギーを丁寧に

5月の2週目のあり方テーマと丁寧なエネルギーについて。
セルフケア法

脳からの指令をスムーズにするカイロの話

なぜカイロプラクティックが必要だと感じるのか?について
ありのままを生きる

ブレない軸とはたんたんと観察する視点

たんたんと観察する視点を持つことで育まれるブレない中心軸について
意識のととのえ

思考停止からの脱却!

5月の1週目のあり方テーマと思考停止について。
意識のととのえ

自分と向き合うのが恐いのはなぜか

自分と、人生と深く向き合うのが恐い、その結果思考停止で生きてしまう人の、その「恐れ」について紐解きました。
タイトルとURLをコピーしました