エネルギーマネジメント

”真心”を忘れていませんか?

ホテル生活を通して感じた、心のあるエネルギー循環と奪い合いのエネルギー循環について。
エネルギーマネジメント

自分だけが良ければそれでいい

都会で過ごす中で感じた、エネルギーを奪い合う世界と循環し合う世界について
エネルギーマネジメント

都内ホテルステイで感じたこと

ゆっくりのんびりするつもりが、結果的に苦行となった都内ホテルステイを通じて、感じたことを綴っています。
人間関係のねじれ

不足感が強いと気疲れしやすい!

前回に引き続き、気遣い・気疲れについて。今回は不足感との関係性について
エネルギーマネジメント

どんな光として存在できるのか?

この広い地球の1人、いち存在として、どんな光であり一点として存在できるのかについて。
セルフケア法

マスク生活で感じること

ずっとマスクをしたままの生活で感じたことと、自然食カフェのレポについて
人間関係のねじれ

やさしさ→気遣い→気疲れのループとは

相手への思いやりから始まる気遣いが気疲れになってしまいのはどうしてなのか、その対策とは?
エネルギーマネジメント

どんな循環の中にいたいですか?

日本に戻ってきて感じる、循環力や循環の輪について。
セルフケア法

食べることを感じ直す

食べることが与える心と身体への影響について
エネルギーマネジメント

ひと味違う一時帰国

いつもは特別な期間だからと力んで客観性を見失いがちだった一時帰国。今回はちょっと違う感覚があり、その差について綴っています。
意識のととのえ

どんな心で「まず行動する」のか?

まず行動することはなぜ大切なのか?どんな心で取り組むことが大事か?について。
意識のととのえ

生き急ぎがちな時に有効な考え方

生き急ぎがちだった私が、どう捉え方を変えたのか。そしてそれを腹落ちさせるまでに何を意識していたか、について綴っています。
意識のととのえ

生きづらさを乗り越える「たんたんと」という姿勢

生きづらさを乗り越えるために必要な「たんたんと」取り組む姿勢には、3つの種類があり、その真ん中を探求することが大切、ということについて綴っています。
意識のととのえ

私もあなたもそれぞれに主人公

6月の2週目のあり方テーマと、「私」をしずめることについて。
セルフケア法

変わりたいなら本質的なアプローチを

見るのが恐い、面倒だからとモノゴトの上辺だけをやりくりするのでは、根本が解決されないので現実は変わっていかない、ということについて
タイトルとURLをコピーしました