意識のととのえ

どこまでも自分を信じ切ってみる

生き急ぐということは自分の完全性を否定している状態。自分を信じ切るということについて。
感情解放EFT

しぶとい「べきねば病」は、あなたを深く癒してくれるカギ

手放しても手放してもしぶとく何度も出てくる「べきねば」。でも気づくたびに、着実にゆるんでいるんです。
心のととのえ

19回目の命日に思うこと

母の死から19年、これまで考えてきたこと、今だから気づけること。
意識のととのえ

ゆるむことで「待つ」を育む

力みからコロナになってしまった8月、9月はもっとゆるんでいけるかがテーマ。
意識のととのえ

どんなことも「大変だった」で終わらせない、コロナでもね

家族でコロナ中な日々と、そこからの気づきを綴っています。
意識のととのえ

幸せになるために武器はいらない

どんな現実であっても、まず受け入れることの大切さについて。
意識のととのえ

人間って弱いんだなぁ

無意識に蓋をしてみないようにしていた心のクセについて。
感性をみがく旅

一時帰国を振り返って~2021夏~

学びを重ねた一時帰国の1か月半を振り返って、真心やインサイドアウト、循環について
ありのままを生きる

受け入れて流れを読む、それが人生

どんな行動も不足感からくるのか、探究心からくるのかで変わるもの。自分のソウルを感じて進んでいくことについて。
意識のととのえ

取捨選択力とは直感力のこと

一時帰国の疲れが溜まる中で考える、直感に従って行動するとは?
家庭とお金の循環

実家の断捨離で思うこと

実家の売却にあたり、眠っているモノと改めて向き合う中で感じたこと
オーガニックライフ

【サステイナブル】フードロスに取り組む横浜の八百屋さん、ミコト屋

ミコト屋というサウティナブルな取り組みを行う横浜の八百屋さん、たまたま居合わせたTV取材レポも
オーガニックライフ

【オーガニック】表参道周辺のオーガニックショップ4選

表参道、そして恵比寿周辺のオーガニックショップ4選
ありのままを生きる

”すべきこと”をたんたんとするために

使命を果たさないとならないといった目的ありきの思考に引っ張られずにいることの大切さについて。
マインドフルな子育て術

子どもの本音はどこにあるのか

大人女子旅中は、義両親に預けた子ども達。色々感じることがあった様で、色々あったその後のフォローについて綴っています。
タイトルとURLをコピーしました