マインドフルな子育て術 子どもの乗り越え力を上げる言葉 親のエゴで守らなくても、子どもがこれからの人生を自分で乗り越えていく力をつけるために、親が渡せる言葉について綴っています。 2020.10.29 マインドフルな子育て術日常のととのえ
ありのままを生きる 内観と行動のバランス 行動ばかりになる一時帰国。考える時間が減って睡眠の質が良くなっている…そんな中で考えた、内観する時間と行動する時間のバランスについて、綴っています。 2020.10.28 ありのままを生きる意識のととのえ
マインドフルな子育て術 子育ても家事もゆとりを作ろう 一時帰国中の時間的、空間的、余裕のなさに、イライラしがちな心から、手を抜くことの大切さ、必要性について、綴っています。 2020.10.27 マインドフルな子育て術日常のととのえ
マインドフルな子育て術 日本のライフスタイルが苦しい理由 一時帰国で感じる、日本(都心)の子育てのしづらさ。日本の子育てが苦しい理由について、一時帰国を通して感じたことを綴っています。 2020.10.26 マインドフルな子育て術日常のととのえ
意識のととのえ まず自分を満たす、とは何を満たすのか? まずは自分を満たすことが大切、でもそれが周りに迷惑をかけることだとしたら?本当の意味で満たされるとは何なのか?について 2020.10.06 意識のととのえ今ここから幸せになる
究極の自己受容 存在を受け入れていい証拠集めをする 幸せに生きるベースは、自己受容=存在を許し、受け入れることから。とはいえ、存在を受け入れると言っても、なかなか難しいのも事実。今回は、どうしたら存在を受け入れられる自分になるのか、そのために有効な考え方・マインドを綴っています。 2020.10.05 究極の自己受容心のととのえ
究極の自己受容 目指すは”結果的に役に立っていた” 人の役に立ちたい、そう思う人も多いと思います。でも、大切なのは、人の役に立とうとするよりも、目の前に集中することで結果的に役に立っていた、という流れです。 2020.10.02 究極の自己受容心のととのえ
意識のととのえ エゴを緩めたいのに緩められなかった理由 エゴを緩めたいと願いつつ、エゴに支配され続けてきた、私の潜在意識が感じていたメリットについて、綴っています。 2020.09.27 意識のととのえ「私」という幻想