人生を見つめる

人生を見つめる

「来るべき時」まで待てますか?

目標を立て、計画を練り、自分を追い込み続けてきた私が、結果を手放し、人生のコントロールを手放せるようになるまでの意識の持ち方について。
人生を見つめる

知識が知恵になるまでのマインドセット

欲望を燃やすとはどういうことかを考察しながら、知識が腹落ちして、知恵を得るまでの意識の持ち方について整理しています。
人生を見つめる

「私」を捨てると人生は自在になる

囚われないことで圧倒的自由で生きていけることについて。
中心軸を探している人へ

使命と自己実現は違うのか

使命を全うしたい思いから、自己実現という概念に苦しめられて来た過去を通して理解した、自己実現という言葉の定義について
人生を見つめる

どこまでも自分を信じ切ってみる

生き急ぐということは自分の完全性を否定している状態。自分を信じ切るということについて。
人生を見つめる

ゆるむことで「待つ」を育む

力みからコロナになってしまった8月、9月はもっとゆるんでいけるかがテーマ。
人生を見つめる

どんなことも「大変だった」で終わらせない、コロナでもね

家族でコロナ中な日々と、そこからの気づきを綴っています。
人生を見つめる

幸せになるために武器はいらない

どんな現実であっても、まず受け入れることの大切さについて。
人生を見つめる

人間って弱いんだなぁ

無意識に蓋をしてみないようにしていた心のクセについて。
人生を見つめる

一時帰国を振り返って~2021夏~

学びを重ねた一時帰国の1か月半を振り返って、真心やインサイドアウト、循環について
中心軸を探している人へ

受け入れて流れを読む、それが人生

どんな行動も不足感からくるのか、探究心からくるのかで変わるもの。自分のソウルを感じて進んでいくことについて。
人生を見つめる

取捨選択力とは直感力のこと

一時帰国の疲れが溜まる中で考える、直感に従って行動するとは?
中心軸を探している人へ

”すべきこと”をたんたんとするために

使命を果たさないとならないといった目的ありきの思考に引っ張られずにいることの大切さについて。
人生を見つめる

”真心”を忘れていませんか?

ホテル生活を通して感じた、心のあるエネルギー循環と奪い合いのエネルギー循環について。
人生を見つめる

自分だけが良ければそれでいい

都会で過ごす中で感じた、エネルギーを奪い合う世界と循環し合う世界について
タイトルとURLをコピーしました